2025/9 山梨100名山の一つ笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま)に登ってきました。
登山のサマリ情報
エリア: 山梨県
登山日程: 日帰り登山
コースタイム: 約2時間30分(往復)
登山口アクセス時間: 新宿から約1時間半
獲得標高: 約550m
難易度: 初心者向け
ルート詳細はこちらのYAMAPでも確認できます
20250914_笹子雁ヶ腹摺山 / kohei210112さんの笹子雁ヶ腹摺山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
笹子雁ヶ腹摺山
-
笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま)は、山梨県大月市と甲州市にまたがる、標高1,357mの山です。漢字だけ見ても全然読めません
-
秀麗富嶽十二景にも選ばれており、登山道から富士山を望むことができます。ただ、木々の合間から見るような形で大パノラマが広がるような場所はなく、展望は少なめです。
登山ルートと登山口までのアクセス
-
登山口である旧笹子トンネルは基本は車でのアクセスのみとなります。新宿駅から約1時間半ほど。
- 大月市側に5台ほど車を停めるスペースがあります。
- トンネル付近にはトイレがないため、事前に峠の麓にある大月市にある天野記念公園などを利用しておくと安心です。
笹子雁ヶ腹摺山往復ルート
旧笹子トンネルを出発
駐車場から登山道に入ることができます。全行程往復2時間30分ほどで短いですが、スタートからしっかり傾斜のある登りに入ります。

ところどころ足場も整備されていますが全体的に急な道が続きます。尾根道に出ると道も狭くなっていくので要注意です。

ルートの分岐点
しばらく歩くと、新道と尾根ルートの分岐があります。
-
尾根ルートはアップダウンが大きく、登り応えのあるルートです。
-
新道は尾根道を迂回し、比較的緩やかで登りやすいですが、道が狭くなっているので注意が必要です。

鉄塔エリアからの景色
登山道の中盤に、大きな鉄塔が見えてくるエリアがあります。ここからは木々の間から富士山を望むことができます。


山頂に到着
登山口からおよそ1時間ほどで山頂に到着。
笹子雁ヶ腹摺山の山頂は木々に覆われており、特別に展望が開けているわけではありません。
しかし、木々の隙間から富士山を眺めることができます。
ベンチも設置されているので、ゆっくり休憩するのに十分な広さがあります。これはこれでいい感じです。


下山
山頂での休憩後、旧笹子トンネル方面へと下山しました。
周辺観光
登山後は、甲州街道沿いにある道の駅 甲斐大和に立ち寄るのもおすすめです。
地元の特産品が並ぶ売店やレストランがあり、登山で疲れた体を癒すことができます。この時期はシャインマスカットがお値打ちで並んでいました。
まとめ
笹子雁ヶ腹摺山の日帰り登山についてまとめてみました。
往復2時間30分のショートタームですが、登りごたえのあるルートで楽しめます。
短時間でも楽しめる登山となりました。